10月16日(土) 東京都 消防団操法大会の見学に行って参りました! 独自の操法をされている東京都の消防団ではありますが、装備&士気ともに旺盛で 学ぶべき点、感動する場面の多い操法でありました。 ココではその様子を写真を 交えて、なるべく分かり易く ご紹介したいと思います。
消防団のポンプ車操法大会は「火災現場での活動を想定した実践的な訓練であって |
午前の部 ~ポンプ車操法~
ポンプ車操法は、我が所沢市でも行われている消防自動車を利用した 操法です。 6人の選手がそれぞれに役割を分担し、すなわち・・・ 1番員は第一線放水長を, 2番員は第一線ホース伸長・放水補助/第一線放水開始・第二線延長伝令/第二線放水長を, 3番員は吸管投入/トビ口搬送/第二線ホース伸長/第二線放水開始・放水停止伝令を, 4番員は機関員としてポンプ車の運用を 行い、この他に 全体の指揮官として指揮者が, 吸管が水槽から出ないように押さえ、機関員の補助を行う吸管補助員が居ます。
所沢では、タイム重視という事で 規律をある程度省いてもスピードを |
都大会だけに、各市区町村の様々な車両を見る事ができました。 これは後付で自動揚水システムが組み込まれているのでしょうか? ホースの位置、ポンプの形状も様々で、各出場隊とも そのポンプ車に 適した様々な手法を取り入れ、研究熱心に訓練をされてきた事を伺い 知る事ができました。 |
いよいよ開会式も終わり、続々と出場分団の選手が集まってきました。 本番前ですから さぞや緊張されているだろうと思い、ジャマになら ないよう、こっそりと車両待機場所を出る事にしましたが、選手の顔を チラリと見る限りでは 緊張よりも むしろ清々しさを感じました。 |
いよいよポンプ車操法の部の演技開始です。 消防庁職員の方々を中心 に組織化された裏方を担う方々も忘れてはなりませんね。 競技の進行が滞る事のないよう、役割分担が明確になされていて 競技の間隔がなかなかに早いものでした。 |
ポンプ車の入場が済み、いよいよ演技の開始です。 我々は車両待機所からぐるりと回って、標的(火点)のある側から じっくりと競技を見ることにしました。左側のテントは出場隊関係者席 右側のテントは奥が来賓受付,放送所,大会審査員席となっているよう でした。 |
審査員の方々の旗が振られ、指揮官(指揮者)が前に進み競技が始まり ました。 手前では、裏方の人達が一生懸命に打ち合わせをして らっしゃいます。 |
ホースもピシャリと伸びて放水が始まりました。 どの出場隊も さすがに水が出てから的を倒すまでも早く、かなり 熟練してるな、、、と思わせる演技でした。 しかしアッ!っとビックリ。。。我が市で行われている操法とは 放水前の手順が全く違います。 これには驚きました。 どっちの方法が良いのかは さておき、こんなやり方もあるのか、、、 と感心した一幕でした。 |
終始 驚かされっぱなしの操法でしたが、皆さん本当に良く鍛錬されていて 士気も旺盛で 見ていた私も終始感動できた演技でした。 良い点は生かせるように、しっかりと目に焼き付け、喫煙所で一服しながら昼食 を食べる場所を探しました。 |
午後の部 ~可搬ポンプの部~
可搬ポンプ操法は、小型のポンプを器具類がすっきり収納された2輪車に 載せた車両で行う操法です。(東京都の場合) ポンプ車同様に 6人の選手がそれぞれに役割を分担し、すなわち・・・ 1番員は放水長を, 2番員はホース伸長/放水補助/伝令を, 3番員は吸管投入/トビ口搬送/一本増加補助を, 4番員は機関員としてポンプ車の運用を 行い、この他に 全体の指揮官として指揮者が, 吸管が水槽から出ないように押さえ、機関員の補助を行う吸管補助員が居ます。
全国各地の特に山地の多い地域で、小回りの利く運用が可能な事から |
御存知、「消防の街」の一丁目2番地の住人、品川2としさんのヘルメット を発見。なんと名前入りでした。 所沢では耐火服のヘルメットがこの色 で、操法などに使われるヘルメットは白なんですが、東京都の23区はこの 色みたいですね。 普段お世話になっている品川さんだけに、ここは是非とも一生懸命応援 させて頂かなくては、、、と思いつつ車両待機場を後にしました。 |
裏で凄い号令が聞こえたので駆けつけてみました。 どうやら本番を前に選手みんなで気合いを入れ直してる様子。。。 出場隊によっては、壁に向かって一列に並び 目を閉じてイメージ トレーニングしている所もありました。 緊張で頭が真っ白になっても 自然に体が動くくらいに鍛錬してきてるのですから、各自のやる事は 当たり前のごとく全て頭の中に詰まっているんでしょうね。 |
居ました! この方が品川2分団の水村さん(としさん)です。 ちょっと緊張してるようですが、やる気十分! 早速 ジャマにならないよう タイミングをはかって激励させて頂きました。 でも、かえってプレッシャーかけちゃったかもしれません(汗 |
指揮者の号令がかかり、待機線に集合。いよいよ品川さんの演技が 開始です。 気合い・迫力とも見ているだけで十二分に伝わってくる 素晴らしいチームワークでした。 品川さんをはじめとして都の可搬の部は持ち回りで各分団の優秀選手から なるセンバツチームを作り、訓練を重ねて大会に望んでいるようでしたが、 市区町村大会までとは違うメンバーになるわけで、相当に訓練された 事が想像できました。 |