有事、、、その時は?



家族が急に熱を出してしまった! そのような時どうしますか?
 救急車を呼びたいけれど、そんなに大袈裟にしたくない!とか、救急車
 を呼ばなくても夜間開いている病院が分かればマイカーで行ける!と
 いうような場合も多いかと思います。

また、大規模災害が起こった時、あなたは どうしますか?
 所沢市南西部(所沢市山口,所沢市上山口,所沢市荒幡)で地震などの
 大規模災害が起きた場合、果たして どうすれば良いのでしょうか?

 このページでは、有事に役立つ情報を まとめて掲載致します。


所沢市 テレフォンサービス

身近な緊急の事態に、とても役に立つテレフォンサービスです。
・ 火災情報 04-(2921)-0119 … 火災などで消防車が出動している時、
  その内容を知る事ができます。
・ 医療情報 04-(2922)-9292 … 休日や夜間に開いている病院を知る事
  ができます。
*注 … これら番号は「冷やかし」や「野次馬」で利用しないよう
    くれぐれもお願い致します。 本当に必要な人が繋がらなく
    なってしまいます。 モラルを守って正しく御利用下さい!


非常用飲料水(井戸)

所沢市を含めて関東平野には、「関東ローム層」と呼ばれる、赤く
粘質の高い地層が存在し、そのせいか比較的浅い土壌から、水が
出てきます。 しかしながら この水は赤土の鉄分を多く含み、
また戦後農地で使われてきた農薬などを多分に含んでいる為、飲用
に適しません。 必然的に飲用に適した井戸は非常に深く掘らなけ
ればならない為、限られた数の井戸のみが飲用でき、大切に維持
管理されています。有事の時の為に、場所を知っておきましょう!

hinan_map.gif
青●の番号に対応した住所一覧です。
● 1 … 上山口 409 番地 ● 2 … 上山口 1657-1 番地 ● 3 … 上山口 1834 番地
● 4 … 山口 1727-2 番地 ● 5 … 山口 1667 番地 ● 6 … 山口 2807 番地
● 7 … 山口 1410 番地 ● 8 … 荒幡 1025 番地 ● 9 … 荒幡1109-1 番地
●10… 山口1125-1 番地 ●11… 荒幡 665 番地


緊急避難場所

市役所出張所 等

地域にある市役所関係の建物は、「山口公民館」と
 「椿峰コミュニティーセンター」です。

災害時には、お年寄り体の不自由な方優先して避難
する場所として設定されています。

災害時には、物資の配布や怪我人・死亡者の把握が難しくなることが予想され
ます。
被災地では 避難生活を送っている人達に比べ、市当局やボランティアの人数は
微々たる人数ですし、交通網や情報網の遮断による様々な混乱も十分考えられます。
よって避難場所を知らなかったり避難場所を間違えたりすると生活物資の配給を
受け取れなかったりする事も考えられますので、万が一の時の為に、必ず知って
おきましょう。

指定避難場所

所沢市の場合、指定避難場所は基本的に 各地域にある小中学校になっています。

 災害時には、物資の配布や食料の炊き出し等が これらの指定避難場所において
行われる事になっています。
小中学校のお子さんがいらっしゃる御家庭や、以前から地元に住んでいる方ならば
場所は御存知だとは思いますが、一度家族で避難場所の確認をしておきましょう。
特に通勤通学で市外へと通われている方が居る場合は、家族の合流が難しくなる事
も十分考えられますので、被災した時の取り決めをしておく事はとても重要です。


災害時の持出し品 リスト

 これらの品々は いざという時のために揃えておくと良いでしょう。

非常用食料(カンパン,缶詰など)
ミネラルウォーター
ミルク(赤ちゃんの居る場合)
携帯ラジオ(電池も忘れずに!)
懐中電灯(電池も忘れずに!)
現金・通帳・印鑑・キャッシュカード等(現金は両替が不可能になる場合に備えて小銭や千円札を!)
筆記用具(芯やインクの取替えが必要になる万年筆やシャープペンシル以外が良いでしょう)
ろうそく(以外と重宝するそうです)
トイレットペーパー・生理用品(災害時は入手が困難になる場合が十分に考えられます)
下着
救急箱(絆創膏や消毒薬etc/いつも薬を飲んでいられる方は、その薬も)

※ その他、「傘」があると、雨を凌げて怪我した場合も杖になって便利だそうです。
  また、「携帯ゲーム機」などを持参すると避難所生活での良い気の紛らわしになり、
  特にストレスに弱く比較的体調を崩しやすい幼少の子供達には有効だそうです。


その他、被災時の要点

 その他、被災時に頭に入れておきたい要点です。

  • 避難する場合は、家の電気のブレーカーは落としておく
    (電気復旧と同時に倒れた電気機器、ヒーターなどの暖房器具から電気火災があり得る為)

  • 避難する場合は、LPガスの場合はボンベのバルブを締め、
    都市ガスの場合はメーター下のコックを閉じておく

  • 避難する時、家の鍵はしっかりと施錠し、空き巣等の二次的
    被害から財産を守りましょう。

  • 被災した場合、夜間はむやみに行動しない。
    (落下物や飛散物がよく見えず怪我をし易く、歩けなくなると即、孤立に繋がります。)

  • 非常食は、乾パン以外にもカロリーメイトやチョコ,キャラメル
    といったものも有効だそうです。(食べ過ぎると喉が渇きますので注意)

  • 万が一、閉じ込められ、身動きがとれなくなった場合は、
    付近にある物を叩いて音を出して知らせる。(声を出して叫ぶと体力を消耗します)

  • 水分の補給は、ミネラルウォーターよりもスポーツドリンクが
    有効だそうです。(水分と一緒に、身体に重要な塩分や糖分も補えるため)

  • 倒壊建物が多いと、風景が一変するため、家の近所であっても
    道に迷ったりします。 地図や携帯のGPS、車載のカーナビが重宝するそうです。

  • 地下街等がある場合は、絶対にそちらに避難しない事。
    (通電が途切れれば真っ暗,火災が起きれば煙充満,出口に人が殺到して大変危険)

  • 避難所生活はプライバシーも無く気を遣い、ストレスが
    溜まります。本を幾冊か持参していくと気が紛れるそうです(持ち込みすぎは迷惑)

  • 被災したら車での行動は一切控え、また運転中に被災した場合は
    路肩に寄せて鍵をつけたまま避難する。(救急車や消防車の邪魔になります)


被災時の安否確認

 被災時の安否確認は、伝言ダイヤルを利用しましょう。

NTT東日本 災害用伝言ダイヤル(171)
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/index.html

NTT東日本 災害用ブロードバンド伝言板(web171)
https://www.web171.jp/

NTTドコモ iモード災害用伝言板
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi

SoftBank 災害用伝言板サービス
http://dengon.softbank.ne.jp/J

au 災害用伝言板
http://dengon.ezweb.ne.jp/

ウィルコム 災害用伝言板
http://dengon.willcom-inc.com/


災害時のライフライン

 有事を想定して準備できる事は、まだ たくさんあります。

 災害時には、ライフライン(電気・水道・ガスなど)の供給寸断が
予測されます。
私達の日常は、これらに依存しきっている為、ストップしてしまった場合は
数多くの支障が出ると考えられます。
では個別に考えられる事態をピックアップしていく事にしましょう。

 §電気§
電気は発電所からの送電に頼っていますので、切断されてしまうと、供給の
全てがストップしてしまうと考えられます。
家庭では、空調、冷蔵庫、電子レンジ、IHコンロ、電気温水器、TVや
AV機器など、その殆どが使用不可に陥ると思われます。
また、3階層以上の建物やアパートやマンション等では、貯水タンクを
設けている所が多い為、水道が生きている場合でも使えなくなってしまう
おそれがあります。
公共関係では、信号機の機能停止、鉄道の運行停止が考えられ、道路の寸断
などと併せ、大渋滞や事故増加が心配されます。
病院などの施設では、様々な医療機器の使用不能状態が考えられます。
スーパーマーケットやコンビニ,百貨店といった小売店では、冷凍・冷蔵庫
レジなども動かなくなると予想される為、買い物さえ出来なくなってしまう
場合も考えられます。
一般加入電話や携帯電話は、電気がストップしても使える場合がありますが
安否確認などによって回線がパンク状態に陥り、結果、使用不可になる場合
が考えられます。

 §水道§
所沢市の水道はその約9割を県の上水道からの供給に頼っている為、仮に所沢
市内で寸断がなくても、市外で荒川などの河川からの取水を経て、浄水場から
送水されてくるパイプラインに被害が及ぶと、断水に陥ってしまう事が考え
られます。

 §ガス§
所沢市では都市ガスとLPガス両方の形態がありますが、都市ガスは道路地下
などの埋設導管による供給ですので、埋設管の被害状況に応じて、供給を受けて
いる家屋・施設では、長期間供給停止に陥る事が考えられます。
また、LPガスも家屋や設備に破損が生じると、そのままでは継続使用が困難
になる場合が想定されます。

このように考えていくと、あれも出来ない、これも出来ないといった状況で
恐ろしいの一言に尽きますが、これらの最悪の事態を考慮し、日頃から
十分に対応を考えておく事が重要です。

例えば、お風呂の浴槽には常に水を張っておいて、災害時の初期消火や飲料水
として確保しておく事や、非常時にすぐに必要不可欠となる物は買い揃えて
出しやすい場所に置いておくといった事など、御家庭で一度話し合ってみる
と良いでしょう。



Go Back Top




1996,2018 Tokorozawa Fire7 Volunteer Corps